山盛りの米と、大和魂と。
今日も今日とて、早朝の筋トレから一日が始まります。
任地ケニアに発つまでに、一回りも二回りも体を大きくする。それが密かな目標です。
その計画を支えてくれるのが、訓練所の美味しいご飯。メニューにない「山盛り」を注文し、いつかは「メガ盛り」を頼むことを夢見ています。それにしても、こんなに美味しいお米をお腹いっぱい食べられるのは、本当に幸せです。この米への愛は、きっと大和魂なのでしょう。

英語との、真剣勝負
午前中は、英語組のクラス分けのためのスピーキングテストがありました。非英語圏の言語を学ぶ同期たちがすでに本格的な授業を始めている中、独特の緊張感が漂います。
出来は、まあぼちぼち。それでも、自分で勉強していたフレーズを咄嗟に使えた瞬間は、小さなガッツポーズでした。これからの課題は、頭で考えたことを迷わず英語で表現する「瞬発力」です。
午後の自習時間も、自分に最適な学習メソッドを探りながら、試行錯誤を続けています。
ここで確立した自学の方法は、きっと一生モノの財産になるはずです。
模索しながら、頑張りたいと思います。
3年ぶりのシャトルランと、仲間との絆
夜は、生活班のみんなで体力測定をしました。 測定項目は個々に委ねられていたのですが、年長組の2人が「シャトルランを走る」と言い出したものだから、若手も負けてはいられません。
3年ぶりの長距離走、シャトルランなんて一体いつ以来だろうか。
記録は100回。現役ではないので無理はせず、気持ちいいくらいでストップしました。
仲間と汗を流すのは最高に気持ちが良いものです。
あと2回の測定で125回を目指して、またトレーニングに励みたいと思います。

プライドを捨てて、飛び込む覚悟
いよいよ明日から、本格的な語学の授業が始まります。 非英語組の同期からは、初日からパンク状態だという声もちらほら聞こえてきます。少し緊張しますが、変なプライドは捨てて、とにかく積極的に英語を話すことを意識して頑張ります。
コメント