【派遣前訓練15日目】自主講座開催。アウトプットが、最大のインプットだった日。

二本松訓練所
二本松訓練所青年海外協力隊

試行錯誤のモーニングルーティン

昨夜は疲労から勉強があまり捗らなかったので、今朝は5時半までしっかり寝て、朝勉強から一日をスタートしました。
まだ自分に合ったルーティンが定まらず、コンディションを探り探りの毎日ですが、この試行錯誤もまた、楽しんでいこうと思います。

「美しさ」を、英語で語る難しさ

今日の語学の授業も、ディスカッションが中心でした。
最初のテーマは「美しさについて」。美の基準は個人か社会か、整形は是か非か…。単語と表現の量が足りずもどかしさを感じつつも、先生のユニークな持論が飛び出すなど、難しいけれど非常に面白い時間でした。

教科書から逸れた会話の中にこそ、生きた学びがあると実感します。

40人の前で語った「生成AI活用講座」

そして夜は、私自身が企画した自主講座「生成AI活用について」を開催しました。
約40人弱もの同期隊員や訓練所スタッフの方が集まってくださり、これほど大勢の前で1時間も話すのは初めてだったので、さすがに緊張しました。

専門的な内容が多く、情報のインプットが求められるため、インタラクティブな仕掛けが難しかった点は反省ですが、「とてもためになった」「面白かった」と直接声をかけてもらえたり、多くの質問をいただけたことで、やってよかったと心から思えました。

テーマは様々ですが、会社員時代から数えれば20回目くらいの勉強会。
少しずつですが、人前で話すことに慣れてきて、自信を持って話せるようになってきた感覚もあります。これからは、昨日学んだプレゼンテーションの作り方や空間デザインなども意識して、さらにブラッシュアップしていきたいです。
そして何より、今回の経験を糧に、いつか英語でも同じことができるように努力します。

インプットだけでは得られない、アウトプットしたからこそ得られた学び。
挑戦して本当によかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました