休日、同僚と福岡へ
今日は職場の同世代4人で、休日を利用して福岡へ行きました。
目的は、先日宮川さんから教えてもらった、今九州でとても勢いのある園芸店「エフェクト」です。
車を走らせること2時間少しで、福岡に到着しました。あっという間でした。熊本は九州の心臓部にあるので、各県へのアクセスが良く便利です。

まずは腹ごしらえ。資さんうどんでカツカレー
福岡に着いて、まずは昼食をとりました。
九州の方におすすめされた「資さんうどん」で、名物のカツカレーと牡丹餅をいただきます。うどん屋でありながら、しっかり煮込まれたカレーは専門店のような美味しさで、これからの散策に向けて元気を補充できました。


話題の園芸店「エフェクト」の衝撃
腹ごしらえを終え、目的地の「エフェクト」へ向かいました。ホテルかと見紛うような入り口と、田舎のパチンコ店ほどもある広大な駐車場にまず驚かされます。店内には観葉植物や多肉植物、花が所狭しと並び、多くの客とスタッフで活気に満ち溢れていました。
特に面白いと感じたのは、そのレイアウトです。他の園芸店と違い、家具と観葉植物が一緒にディスプレイされています。部屋に置いた時のイメージが具体的に湧くだけでなく、「インテリアの一部」として捉えることで、価格のハードルも下がるように感じました。立地、品揃え、駐車場、そしてブランディング戦略。その総合力に圧倒されました。
個人的には、可愛らしい唐辛子の苗に目を奪われました。今は住む場所が固定できないため植物は持てないですが、いつか落ち着いたら育ててみたいです。

福岡市博物館で「呪術廻戦展」を堪能
園芸店を後にして、次に向かったのは福岡市博物館です。目的は「呪術廻戦展」でした。
これまでにも様々な展覧会に足を運びましたが、今回の満足感は特に高かったです。一つ一つの絵への丁寧なコメントや、アシスタントへのリスペクトが随所から感じられます。ただ、圧倒的な情報量に、満足感と同時に心地よい疲労感もありました。
特に印象に残ったのは、以下の3点です。
- 凄まじい描き込みと、それとは対照的な「白」の使い方の巧みさ。
- 作者とアシスタントとの間に見える、強固な連携と信頼関係。
- 仏教や他の漫画、ゲームなど、多分野からのインプットの豊富さ。


夜は中洲の屋台、そして帰路へ
夜は中洲の屋台へ行きました。
焼きラーメンや明太子、焼き鳥といった名物を味わい、観光地の賑やかな雰囲気を楽しみました。帰りがけに立ち寄った酒屋では、「三井の寿(みいのことぶき)」という面白い日本酒にも出会えました。
福岡のカルチャーと食を一日満喫した休日らしい良い1日でした。

コメント