グローカル訓練 【グローカル46日目】「問題が起きる前に、良い国へ」。ルワンダの悲劇に学ぶ、日本の私たちがすべきこと。 ルワンダ虐殺という悲劇から、なぜルルワンダは「良い国」になれたのか。ルダシングワ夫妻の言葉から、その壮絶な学びを考える。青年海外協力隊として、アフリカの歴史から日本の未来を学ぶ、熊本での一日。 2025.07.31 グローカル訓練青年海外協力隊
アフリカ旅行記 ルワンダ−タンザニア国境は日本が支えていた! 5.7今日は国境を越える予定の日だったので、朝からソワソワしてしまい、7時には宿を出てバス停に向かいました。国境がある街Rusumoに向かうバスは30分ほど待ち、やってきました。Rusumoまでは30分ほどですぐに到着しましたが、そこからB... 2023.05.07 アフリカ旅行記タンザニアルワンダ
アフリカ旅行記 ルワンダ最終夜。最後までルワンダのご飯は美味しかった! 5.6昨日散策できなかったので、朝、Ngomaの街を散歩しました。天気は晴れ、気持ちの良い朝でしたが、街は想像以上に何もありませんでした。すれ違う人に挨拶をしながら田舎の空気感を感じることができましたが、正直ここで一泊する必要なかったなと思... 2023.05.06 アフリカ旅行記ルワンダ
アフリカ旅行記 体調回復!徒歩旅での出逢いはやっぱり尊い 5.5朝起きると、昨日までとは比べものにならないほど身体が軽くなっていたので、今日こそは歩くことにしました。身体と対話して栄養に気をつけながら生活する毎日は、とても良い習慣だと思うので、この旅が終わっても続けようと思います。朝はKayonz... 2023.05.05 アフリカ旅行記ルワンダ
アフリカ旅行記 ルワンダ東部の中心都市Kayonza 5.4朝は手製バナナサンドを作り食べた後、Rwagamanaの街の散策に出かけました。朝から人で賑わっており気持ちの良い朝でした。ミルクティーだけ飲む予定でお店に入ったのですが、他の人のごはんが美味しそうすぎて、チャパティと豆も頼んでしまい... 2023.05.04 アフリカ旅行記ルワンダ
アフリカ旅行記 希望を抱いたまま亡くなっていった人々…Ntarama genocide memorial 5.3風邪は未だ完治せず、鼻水が止まりませんがフルーツやヨーグルトで免疫力を高め闘い続けています。そのせいで歩くのが未だ少し辛いですが、自分の旅は歩いてこそだと思っているので朝は2時間ほど歩いて移動しました。Ntarama genocide... 2023.05.03 アフリカ旅行記ルワンダ
アフリカ旅行記 教会でジェノサイドが行われた場所、Nyamata 5.2今日は、Nyamataという街に移動する予定でしたが、未練を残したキガリのタウンを朝、少しだけ散歩してから向かうことにしました。毎日通っている道にあったレストランが、いつもバイクタクシーの運転手で賑わっており、どうしても気になっていた... 2023.05.02 アフリカ旅行記ルワンダ
アフリカ旅行記 ジェノサイドを学ぶならまずはここから。キガリ虐殺記念館 5.1体調は万全ではありませんが、良くなってきていたので、街を歩き回ることにしました。1つ目の目的地は、キガリ虐殺記念館。毎日毎日、虐殺について触れ、気が滅入そうですがこの国にいる限りは向き合い続けなければならないと思うので、あと1週間弱は... 2023.05.01 アフリカ旅行記ルワンダ
アフリカ旅行記 アボカドが優勝! 4.30昨夜たくさん寝たおかげで、昨日よりも体調は回復していましたが、まだ多少の熱っぽさは残っていたので、朝は宿でゆっくりしました。しかし、空腹に耐えきれず、タウンに出掛けたところ色々なものが目に入り、結局4時間くらい歩き回ってしまいました... 2023.04.30 アフリカ旅行記ルワンダ
アフリカ旅行記 国全体で掃除をする時間。Umuganda 4.28Muhanga で迎えた朝。この日の朝は、ケニア最終日のキスム(デモンストレーションの日)で感じたものと同じ雰囲気を感じました。街の全てのお店が閉まっており、人もほとんどいませんでした。宿を出たときには、誰も人がいないのは土曜日の朝... 2023.04.29 アフリカ旅行記ルワンダ