アフリカ旅行記 仲間たちと別れ、遂にひとり旅開始。一つ目の目的地は活気溢れる街キシー 3.27マサイマラでの2泊3日のツアーを終え、遂に南アフリカに向けてひとり旅開始。帰りのバスは、途中のナロクで下ろてもらい、そのままキシーに向かいました。2週間苦楽を共にした仲間たちとの別れは想像以上に寂しいものでした。半年後、日本に帰った... 2023.03.27 アフリカ旅行記ケニア
アフリカ旅行記 マサイマラサファリパークで感じた「生きる」ということ。 3.26マサイマラツアー2日目。今日は5時に起きて、早朝からマサイマラナショナルパークにゲームサファリに行きました。昨日のナイトサファリとは全く違う表情をしており、個人的には朝のこれから世界が動き始めるぞって感じが好みでした。朝からライオン... 2023.03.26 アフリカ旅行記ケニア
アフリカ旅行記 伝統的な薬アロエの味は衝撃的だった 3.22朝は大量のマンダジを頂き(これが最高に美味しかった)、午前中は水の流れを誘導するためにプラントの作業を行いました。アロエや草を植え直すといった作業で、体力的には大変な作業ではありませんでしたが、毛虫に刺されてしまいました。幸い、刺さ... 2023.03.22 アフリカ旅行記ケニアムファンガノ島ボランティア
アフリカ旅行記 島の子どもたちから日本人が学ぶべきこと。 3.21朝パンケーキを食べカロリーを補充した後、午前中は子どもたちが英語を学ぶためのカードとポスターを作りました。ここに来てはじめて、肉体労働ではないワークでとても楽しくできました。途中、子どもたちが集まってきて色塗りを手伝ってもらいました... 2023.03.21 アフリカ旅行記ケニアムファンガノ島ボランティア
アフリカ旅行記 旅に出てから一ヶ月! 3.20旅に出てからちょうど一ヶ月が経ちました。この1ヶ月は旅というよりも、むしろケニアの生活に入り込むような時間の使い方をしていましたが本当に価値のある1ヶ月でした。このボランティアが終わったら、常に移動し続ける5ヶ月間をおくることになり... 2023.03.20 アフリカ旅行記ケニアムファンガノ島ボランティア
アフリカ旅行記 タンクの水が底をつき、水の重要性について深く考えさせられた日。 3.19今日までワークはありませんでしたが、今日は1日島のツアーに行きました。午前中は山を1時間ほど登り、caveを見に行きました。この島の植物はとにかく鋭利なものが多く、棘と戦いながら過酷な山登りを行いました。その道のりは確かにきついもの... 2023.03.19 アフリカ旅行記ケニアムファンガノ島ボランティア
アフリカ旅行記 世界一汚い湖、ヴィクトリア湖 3.16「コケコッコー」朝の4時過ぎから鶏の鳴き声がうるさ過ぎて、何度も起こされ、結局6時半の日昇のタイミングで起きました。まだ2日目ですが太陽の昇降と共に生活すると寝起きと寝つきがとても良い気がします。午前中はこの孤児院がどのような背景で... 2023.03.16 アフリカ旅行記ケニアムファンガノ島ボランティア
アフリカ旅行記 不安とワクワクの「何もない」生活開始 3.15約10時間のバス旅を経て、ムビタに到着。バス移動の間永遠に雨が降り続けていました。本格的に雨季が到来したそうです。ケニアは深刻な干ばつだったので恵の雨だそうですが、旅人にとってはめんどくさい季節です。とはいえ、こっちの雨は基本的に夜... 2023.03.15 アフリカ旅行記ケニアムファンガノ島ボランティア
アフリカ旅行記 ボランティア開始。ケニア人の時間のルーズさに悩まされた2日間 3.13、143.13から3.24日までの約2週間、現地NGOのKVDA(Kenya Voluntary Development Association)にお世話になりボランティアを行います。場所はヴィクトリア湖に浮かぶ、ムファンガノ島とい... 2023.03.14 アフリカ旅行記ケニアムファンガノ島ボランティア
アフリカ旅行記 自由・挑戦・冒険。ケニア人が持っていて、日本人が持っていないもの 3.11今日はケニアの子どもたちの活気に圧倒された1日でした。全日、特段予定がなかったので11時過ぎくらいからアパートの子どもたちと遊んで1日過ごしました。子どもたちの体力は本当に無限で、11時から19時くらいまでひたすら手を引っ張られなが... 2023.03.11 アフリカ旅行記ケニア